※記事の内容は更新ができていない過去の情報が含まれています。 オンラインカジノのアフィリエイトは日本国内で行わないようにご注意ください。
アフィリエイト知識

ワードプレスでGoogle Search Consoleを利用する方法を簡単解説!

サイトを作ったあと自分のサイトにどんな人が集まっているかを知るためには、Google Search Consoleを利用するといいです。

Google Search Consoleでは、自分のサイトがどんなキーワードで検索に引っかかっているかを調べる事が可能です。

今回はその利用方法について簡単に解説します。

※Google Search Consoleを利用するにはGmailアドレスが必要です。

Google Search Console設定方法(ワードプレス編)

1.Google Search Consoleにアクセスする

まずGoogleSerachConsoleにアクセスすると次のような画面が表示されます。
ドメインとURLプレフィックスという2つの項目がありますが、私はURLプレフィックスのみを使用しています。

2.自分が作ったサイトのURLを登録しよう!

”URLを入力”とある空白欄に、自分のサイトのURLを入力します。今回はテスト的にhttps://オンラインカジノ麻雀.com/というサイトを登録してみました。

3.サイトの所有権を確認

URLを入力すると、サイト所有者の確認が表示されます。ここで取得したHTMLファイルをダウンロードし、サーバーにアップロードしてもOKです。

私はサーバーにアクセスするのが面倒なので、HTMLタグをワードプレス上に入れることで所有権の確認を行っています。下記はその方法です。

HTMLタグを選択すると、メタタグが表示されます。これをワードプレス内にコピーします。

ワードプレスのサイト側は次のように、①外観→②テーマエディター→③テーマヘッダーの順に選択していきます。

テーマヘッダーを開くとJavaスクリプトが表示されます。ようするにサイトの設計図のようなものですね。
ここでやる事は、</head>の表記を探すことです。メタタグは<head>~</head>の間のどこかにコピーする必要があり、</head>の直前に入れるのが基本になります。

※補足1.
</head>はワードプレスのテーマによって場所が異なる場合があります。テーマフッターやメインインデックスのテンプレートに入っていることもありますので、見当たらないときは他のところを確認してみてください。

上記のように、GoogleSearchConsoleで入手したメタタグを</head>の直前にコピーし、更新すればOKです。

※補足2.
JINなどの特殊なワードプレステーマの場合、簡単に設定できるように、メニューに別枠で用意されていることがあります。

メタタグを入力して更新したら、Google Search Consoleに戻り確認ボタンを押します。

これで所有権の確認は終了です。

4.所有権確認後にできる事

GoogleSearchConsoleに登録すると、1週間から10日かけてデータが収集されます。

4-1.検索状況の把握が可能

検索パフォーマンスを選択すると、自分のサイトがその日に何回表示されたのか、そして何回クリックされたのかが表示されます。

ここで見ておくべきは下の検索キーワード。

表示回数が多いほど、そのキーワードで表示されている回数が多いという事です。
このキーワードをサイト内で強化すると、そのキーワードで上位表示される可能性が高まります。

4-2.サイトマップの登録

サイトマップを登録すると、自分のサイトをGoogleロボットが巡回しに来た時に素早く新しい記事を読み込ませることができるようになります。
記事を新しく書いたけど、一向にインデックスされる様子がない場合などに役立ちます。

 

ひとまず、簡単ですがGoogleSearchConsoleに設定方法と利用方法は以上です。
参考にされてください。

The following two tabs change content below.
オンラインカジノ紹介歴10年目、数々の国内外のカジノ・スロットを紹介し続ける生粋のアフィリエイター。
ABOUT ME
スロッターズ半田
オンラインカジノ紹介歴10年目、数々の国内外のカジノ・スロットを紹介し続ける生粋のアフィリエイター。